配送料について
【今すぐやって‼︎】やらなきゃ後悔!11月にやるべき“ヘアケア3選“
気づけばもう11月。
朝晩の冷え込み、ちょっとずつ強くなってきました。
実はこの“季節の変わり目”
髪にとって一番ダメージを受けやすい時期。
乾燥、パサつき、引っかかり、静電気。
この時期にしっかりケアしてる人と、
何もせずに過ごす人では、2月の髪がまるで違う。
「なんか髪が広がる…」
「まとまらなくなってきた…」
そう感じるのは、冬支度が足りてないサイン。
でも大丈夫。
岩本がお伝えする“3つのケア”を実践するだけで、冬の髪のストレスはしっかり防げます。
① とかし方を変えるだけで、髪は変わる!

多くの人がやってしまいがちなのが、根元からガシガシとかすこと。
これ、摩擦でキューティクルを傷つけて切れ毛や 、
必要以上の抜け毛の原因にもなります。
正しい順番は
👉 毛先 → 中間 → 根元
特に、濡れた髪はキューティクルが開いている状態。
冷たい外気が加わる冬場は、よりデリケート。
毛先からやさしく、クッションブラシやクシでとかしましょう。
これだけで、切れ毛や抜け毛がグッと減りますよ◎
② 朝の“外出前オイル”で静電気を防ぐ!

冬の髪トラブルで、地味にストレスなのが“静電気⚡️”
その原因のひとつが“髪の空洞化”です。
だからこそ、ヘアオイルは夜だけじゃなく、朝にも!
お出かけ前に、中間〜毛先を中心にワンプッシュ。
最後に手に残ったオイルを、頭頂部をなでるように。
これで“ふわふわ浮く短い毛”が落ち着きます✨
静電気防止にも◎
ただし、重ためのオイルはつけすぎ注意。
“少し手に残るくらい”がちょうどいいです。
③ トリートメントは“ワンプッシュ多め”に。

冬は寒さでキューティクルが開きやすくなって、中の栄養が逃げやすくなります。
だから、いつもよりワンプッシュ多めに!
中間〜毛先にしっかり揉み込んで、
2〜3分おいてから流すだけでOK。
クシでコーミングして馴染ませるとさらに効果的。
時間があれば、蒸しタオルで2分包むのも最高です◎
ほんのひと手間で、手触りもツヤも全然違います。
栄養補給できるシャントリを選ぶこと。

ここがいちばん大事。
どんなにケアしてるつもりでも
使ってるシャンプー&トリートメントが“栄養補給できない”と意味がありません。
RIN.のシャントリは、
髪の空洞化に栄養をしっかり蓄積するフルボ酸配合。
洗うたびに髪の中に栄養が溜まって、
“サラサラ×自然なツヤ”が戻ってきます。
乾燥にも静電気にも強い、冬のベストパートナー。
この時期に切り替える人、ほんまに多いです^^
🌿まとめ
✅ 髪は“11月のケア”で冬の運命が決まる
✅ とかし方・オイル・トリートメントの3つを見直す
✅ 栄養補給できるシャントリで根本から整える
今から始めれば、
年末には「髪キレイになったね」って言われますよ✨
















































